■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】現代の子ども「幸せでない」47%…ゆとり不足や犯罪増加が理由
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:03/10/15 10:44 ID:???
- ★現代の子ども「幸せでない」47% 滋賀県世論調査
・子どもたちのことを「幸せだと思わない」と感じる人が県民の半数近くいる
ことが、滋賀県の世論調査で分かった。モノや情報が豊かな一方で、ゆとり
不足や子どもが被害者となる犯罪の増加を憂える人が多い結果となった。
子どもと青少年育成に関する質問で、47%が今の子どもが幸せだと「思わない」
と答え、「思う」と答えた29%を大きく上回った。
「幸せと思わない」理由は▽塾や習い事が多く時間のゆとりが持ちにくい(64%)
▽就職難など夢を持ちにくい(56%)▽少年を巻き込む犯罪の増えている(43%)
−ことが上位に挙がった。
「幸せと思う」理由の上位は▽衣食など生活に不自由しない(79%)▽テレビや
ゲーム、雑誌など娯楽が多い(40%)▽インターネットや携帯電話が普及している
(33%)−など。 (一部略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031014-00000044-kyt-l25
- 2 :隣の名無しさん:03/10/15 10:44 ID:KrMGATUA
- 2
- 3 :隣の名無しさん:03/10/15 10:44 ID:3COfXENI
- 2
- 4 :隣の名無しさん:03/10/15 10:44 ID:soraGcIQ
- 余裕で2げと
- 5 :隣の名無しさん:03/10/15 10:45 ID:TpqdCva1
- ゆとり不足だと?
- 6 :隣の名無しさん:03/10/15 10:45 ID:H4mYJ3I8
- 少年を巻き込む犯罪の増えている(43%)
それ以上に
少年「が」巻き込む犯罪「が」増えている
だろうが。
- 7 : ◆65537KeAAA :03/10/15 10:45 ID:XC8tHAlZ
- ヒュンダイの子供ではしょうがない。
- 8 :ノルパ -゚ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/10/15 10:45 ID:LcrtxVPH
- 具体的にどういったゆとりが必要なんでしょうか。
- 9 :隣の名無しさん:03/10/15 10:45 ID:masBmS0m
- 幸せってなんだろう。
- 10 :隣の名無しさん:03/10/15 10:46 ID:E8OHBxgn
- 結局、ゆとり教育のせいでゆとりがなくなったのでは。
- 11 :隣の名無しさん:03/10/15 10:46 ID:gxyC8eVb
- ゆとり不足?
- 12 :隣の名無しさん:03/10/15 10:46 ID:KrMGATUA
- ゆとり=財布が空にほどのゆとりを持った金銭感覚のこと
- 13 :純情恋愛プルグラマ ◆pure.LoVsc :03/10/15 10:46 ID:x4CH9hZb
- 他の国に比べたら十分幸せだと思うけどな。
衣食住が足りてるだろうに。。
- 14 : :03/10/15 10:46 ID:64mZgQ9G
- 幸せでないなんて、あたりまえじゃないかなぁ。
生まれてこないのが一番幸せなわけで。
- 15 :隣の名無しさん:03/10/15 10:46 ID:pwlMMOWH
- 睡眠時間が短いんだよ
九時には寝ろよ
- 16 :隣の名無しさん:03/10/15 10:46 ID:GUz/Iihl
- ぼく今結構幸せだな〜♪
- 17 : ◆65537KeAAA :03/10/15 10:46 ID:XC8tHAlZ
- これって、子供に「幸せか?」って聞いたんじゃないのね。
大人に「子供が幸せだと思いますか?」って聞いた結果なのね。
- 18 :隣の名無しさん:03/10/15 10:47 ID:eCugNjh9
- 馬鹿だな
親が金を持っていないで借金だらけだからだよ
理由はこれだけ
- 19 : :03/10/15 10:47 ID:64mZgQ9G
- 人生なんて、ゴミ袋のようなものだよ。
空っぽの状態で生まれてきて、
どんどん、ゴミを溜め込んで、
ゴミでいっぱいになったら捨てられる。
- 20 :隣の名無しさん:03/10/15 10:47 ID:KrMGATUA
- >>18
なるほど。
- 21 :隣の名無しさん:03/10/15 10:51 ID:7mmcPkDb
- 客観的に考えて子供が金に不自由無く治安が良くゆとりがあったのは昭和50年前半生まれくらいか?
治安もまだ良くバブルで景気の良い時に小中学生、少子化の始め頃で受験も楽だった。
卒業後に就職難でヒイヒイ言ってる世代だが。
- 22 :隣の名無しさん:03/10/15 10:51 ID:wNs9xvcy
- まあ幸せだってこたぁないだろうな
- 23 :隣の名無しさん:03/10/15 10:52 ID:IWaeVzl8
- ,..-‐−- 、、
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》
|:::i´` `‐-‐"^{" `リ" <見ろ、人生がゴミのようだ!
ヾ;Y ,.,li`~~i
`i、 ・=-_、, .:/
r‐、 ヽ '' .:/.`ー、_
l j\/ ` ‐- 、、ノ, -‐''´:::::`>‐-、
, -一`ヽ. \_ __/ ∠二 ̄\ ̄ヽ ヽ
,.ィ'´:::::::::::::::::r〉 , `ヽ、∠、、 ̄\ ヽ ヽ ',
/ 〃::::::::::::::::::/ / / \ヽヽ、 l ヽ l
/ /::::::::::::::::::::/ / / / | | | | l |
| !::::::::::::::::::/ ⌒ヽ__ノ / / / / | | !
l !::::::::::::::::└‐-、j_):::ヽ-〈__/// / l/ /
l |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄`ヽ、/ ノ /
- 24 :隣の名無しさん:03/10/15 10:53 ID:9D5DghWQ
- おいおい、贅沢だな。
十二分に幸せじゃないか。
- 25 :隣の名無しさん:03/10/15 10:53 ID:K/Nv32Zk
- 自分が子供の頃どんなだったかを忘れ
無意識に子供とは純真無垢な生き物だと勝手に決めつけているからだと思われ
そういう意味で過剰な物資や情報に惑わされてるのは
実はこの質問に答えてる大人達の方
- 26 :隣の名無しさん:03/10/15 10:53 ID:GW8rbLm1
- ユトリ認識の勘違い。
学力向上でユトリが出るのであって、ユトリの名のもとに間引き教材授業で学力不足が深刻に。
親は自衛で塾通いをさせ、子供はますます窮屈。
さらに中学では嫌がらせに等しい長時間の部活強要。
出来ない子は自宅学習もつかれてままならず。
あほ教育行政、何とかしろ。
- 27 :隣の名無しさん:03/10/15 10:54 ID:MhET0pdl
- 子供に対する質問内容とは到底思えない。
- 28 :隣の名無しさん:03/10/15 10:54 ID:0InApCW7
- >就職難など夢を持ちにくい(56%)
ガキがこんなこと考えてるなんてワロタw
- 29 :隣の名無しさん:03/10/15 10:55 ID:LivB8/bC
- こういうこと言うから甘ったれる子供ができるんだよ。
「幸せでない」とでも言っておけば、大人が同情してくれると勘違いしてんじゃないの?
未成年殺人事件ですら犯人のモラルより、世間のせいにしているとこがあるし。
- 30 :隣の名無しさん:03/10/15 10:56 ID:6EQJx59D
- 勉強をさせろ勉強を。コンビニやゲーセンに群がるガキが邪魔でしょうがない。
- 31 : ◆65537KeAAA :03/10/15 10:56 ID:XC8tHAlZ
- >>27-29
>>17
- 32 :隣の名無しさん:03/10/15 10:56 ID:LivB8/bC
- 徴兵を復活させるべき。
戦争なんかに参加しなくてもいいけど、厳しいしつけが必要なんだよ。
- 33 :隣の名無しさん:03/10/15 10:57 ID:Nuw6mLPp
- やっぱ普通の奴は制限の中で生きないと
理想すら保てないってことだね。
- 34 : :03/10/15 10:57 ID:64mZgQ9G
- >>32 徴兵制はいいとおもうよ。
- 35 :隣の名無しさん:03/10/15 10:58 ID:A1S9ms94
- >>1
ゆとり不足?
平日昼から繁華街に制服着てうろちょろしてんのに?
- 36 :隣の名無しさん:03/10/15 10:58 ID:ugijN3QW
- 今のサラリーマンが幸せだと思わない人?
- 37 :隣の名無しさん:03/10/15 10:59 ID:0InApCW7
- くだらね
大人に聞いたのか
ポケモンの良さがわかる大人っているのかね?
汚いのにドロ団子を学校から帰って暗くなるまで作ってる気持ちがわかるのか?
- 38 :隣の名無しさん:03/10/15 10:59 ID:i2lQ6Dlh
- >>21
いや昭和40年代中盤ってとこだろ
- 39 :名無しさん@4周年:03/10/15 11:00 ID:SBVVzXrI
- 質問の対象者が違うような気がしないこともない・・・。
- 40 :隣の名無しさん:03/10/15 11:01 ID:MhET0pdl
- >>31
thx
- 41 :隣の名無しさん:03/10/15 11:02 ID:1TtsZ0fk
- 「ゆとり教育」をすすめれば、学力不足でDQNが増えるし、
勉強重視にすれば、ゆとりがないと言って、キレル子供が増加する。
まぁ、どっちでもいいよ
- 42 :隣の名無しさん:03/10/15 11:03 ID:YqdRdWuT
- >>32
徴兵でみんな体育会系になって帰ってきて、我々ヒッキーに対する風当たりの
強い世の中になりそうな気がするが・・・
- 43 :ノルパ -゚ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/10/15 11:03 ID:LcrtxVPH
- 習い事ってゆとりがあるからできるんじゃないのか(w
- 44 :隣の名無しさん:03/10/15 11:04 ID:k1uRhoSw
- ヒュンダイの子供がどうした?
- 45 :隣の名無しさん:03/10/15 11:04 ID:9D5DghWQ
- え、これって子供に質問したの?>>1にはそんなこと書いて無くない?
>>32
賛成。
徴兵制復活。生めよ増やせよの富国強兵でございます。
- 46 :隣の名無しさん:03/10/15 11:04 ID:1UeDMuUJ
- 大人に聞いてもしゃあない。
子供に聞いても自分すら良く分かってないんだからこれも意味無い。
つまり無駄。
- 47 :隣の名無しさん:03/10/15 11:05 ID:mTD2K+N8
- 回答者が親だったらなおさら変だよな。
塾や習い事が多く時間のゆとりが持ちにくい(64%)
子供が望んで塾や習い事をしたがったのか?
回答者たる親が行かせてるんじゃないかと(ry
- 48 :隣の名無しさん:03/10/15 11:05 ID:9D5DghWQ
- >>42
少しは運動シロ。
- 49 :隣の名無しさん:03/10/15 11:05 ID:6Rk4A2so
- 昔の偉いおっさんも若いころに徴兵やるのはええこったと言ってたしな。
- 50 : ◆65537KeAAA :03/10/15 11:06 ID:XC8tHAlZ
- 徴兵制で躾ができるなら、韓国は素晴らしい国になってるはずだろ?
- 51 :隣の名無しさん:03/10/15 11:06 ID:+e1xK3Hu
- 俺の妹は学校に行ってないとき何してるかって、
ず〜っとテレビ見てるだけ。
問題はゆとりとやらの質だろ。
- 52 :隣の名無しさん:03/10/15 11:07 ID:GY+/UyrG
- 「幸」の本質は「ひとの不幸は蜜の味」という言葉に尽きるんだよね。
もっとも、ひとの不幸は蜜の味がする訳ではないけれど。
- 53 :隣の名無しさん:03/10/15 11:08 ID:3l9icYXm
- 一休み、一休み。
- 54 :隣の名無しさん:03/10/15 11:09 ID:jDNTbW9N
- 北朝鮮に1週間でも修学旅行に行かせれば、嫌でも日本に生まれて幸せと思うだろ。
- 55 :名無しさん@3周年:03/10/15 11:09 ID:tXbSFe5y
- 「幸せと思う」理由の上位は▽衣食など生活に不自由しない(79%)
▽テレビや ゲーム、雑誌など娯楽が多い(40%)▽インターネット
や携帯電話が普及している (33%)−など。
こういったことを 「幸せと思う」理由に挙げる大人が増えたことが
子供が「幸せと思えない」最大の理由だ。
何不自由でない環境が今の子供の性格や人格を作り上げた。
- 56 :隣の名無しさん:03/10/15 11:10 ID:6Rk4A2so
- 別に他人と比べても仕方ねえと思うけど。
- 57 :隣の名無しさん:03/10/15 11:10 ID:czOSP1wT
- >>54 きっと洗脳されて帰ってきます
- 58 :隣の名無しさん:03/10/15 11:10 ID:3l9icYXm
- >>54
駄目駄目。
どうせ裕福層のおこちゃまお遊戯しか見せてくれないから。
北の現実見るんだったら、潜入しないと無理。
- 59 :隣の名無しさん:03/10/15 11:10 ID:+QD/bdqg
- シアワセ〜って♪ なんだ〜っけ♪ なんだ〜っけ♪
楽して暮していけること♪ by 滋賀県民
- 60 :隣の名無しさん:03/10/15 11:10 ID:cUfOujws
- お前らゆとり教育を根本から間違えてるよ。
ゆとり教育は、教員がゆとりをもって教育できるシステム。
それが証拠に子供の学力は低下し塾が不可欠になってるだろ。
お前ら知ってるか?
今の小学校は給食の後、教員の休憩時間を作るために1時間もあいてんのよ。
- 61 :隣の名無しさん:03/10/15 11:14 ID:9D5DghWQ
- >>50
教官がまともじゃないので仕方ないです。
- 62 :隣の名無しさん:03/10/15 11:20 ID:7uwhW3ca
- 何が子供にとって幸せなのかわからない、ってのが本当のところじゃないかと
- 63 :隣の名無しさん:03/10/15 11:22 ID:mTD2K+N8
- ところで、お前らの「ゆとり」「幸せ」ってなによ?
- 64 :隣の名無しさん:03/10/15 11:23 ID:aeF8mx3b
- 学習指導要綱なんてモノが、科学ではなく、イデオロギーを元に作られているからな。
- 65 :隣の名無しさん:03/10/15 11:26 ID:b9NOUCCP
- さんざん甘やかせた結果が今の世をまねいているんだが。
- 66 :隣の名無しさん:03/10/15 11:31 ID:soraGcIQ
- 俺の幸せはMXで目的のファイルを落とせた時だ
- 67 :隣の名無しさん:03/10/15 11:42 ID:mTD2K+N8
- >>66
ゆとりはHDDがいっぱいあること・・・じゃないだろうな?
- 68 :隣の名無しさん:03/10/15 11:51 ID:g2/xVslu
- 子供が幸せか不幸かなんて問題ではない。
命さえあれば毎日幸せを感じることもあれば不幸なときだってある。
だいたいこれからの人生何が起こるかわからないのだから、
子供のうちから今自分が置かれている境遇の中で
いかに逞しく生きていくかということをこそ学ばせるべきだ。
いつも思うんだが、親の世代というのは子供が必ず大人になるということを
忘れている。(或いは忘れようとしているのか)
これから大人になる上で今の子供に何が必要なのか、親は自分と照らし合わせて
よく考えてほしい。大人になった自分が今大人として足りないと思うものが
子供にとって必要なものなんだと思う。
- 69 :隣の名無しさん:03/10/15 11:53 ID:7pOrctkq
- >>63
犬と暮らせる事とマヂレス
- 70 :隣の名無しさん:03/10/15 11:54 ID:RimnCymd
- 中流家庭に生まれて、大して裕福とは言いがたい子供時代を送ったけど結構幸せだと思ったよ。
大人がへたに干渉したがるから、子供が窮屈になる。
子供は子供同士で遊ばせておけば自然に競走概念が育つものだよ。
まあ、会社や人間関係に四苦八苦している今の自分に幸せを感じたことは無いけどな。
- 71 :隣の名無しさん:03/10/15 11:58 ID:7F245ayQ
- 子供は親を見る 仕事全てでヘトヘトの父親像を何時も見てると
夢が無くなる
- 72 :隣の名無しさん:03/10/15 12:08 ID:S3d1yeQ5
- 余程貧乏じゃないかぎり、子供ってのは幸せだろ。
ちゅうか、幸不幸なんて気にせず生きれるのって、子供の時のほんの短い間だけだ。
あとはみな苦悩しか待ってないぞ、人生なんて。
- 73 :隣の名無しさん:03/10/15 12:11 ID:Cx4nMagE
- 幸せでないねぇ・・・
これは自分たちの方が幸せだった、今の子供たちは不幸だ、って事か?
自分たちの人生を肯定したいが為に、今の子供を不幸だと思い込なまくても
いいんじゃないだろうか?
- 74 :隣の名無しさん:03/10/15 12:13 ID:UwsIYEs7
- DQNは幸せいっぱいなんだろうなぁ
- 75 :隣の名無しさん:03/10/15 12:16 ID:1wVwygRe
- 幸せでもないが不幸でもない。
つまり問題無し。
- 76 :隣の名無しさん:03/10/15 12:17 ID:oe9fT6TW
- 引き篭ったときに、日本の凄さを知る。
日本は引き篭りする事に非常に適している国。
- 77 :隣の名無しさん:03/10/15 12:18 ID:daMemX45
- カワイソウだと思うな
おぎゃぁと生まれた時からひとり頭数百万の国の借金背負わされてるから
これで未来のビジョン持てというのが無理
- 78 :隣の名無しさん:03/10/15 12:23 ID:KtkcIcyM
- >>77在日と馬鹿完了、政治屋の子供は別!!いくらDQNに育とうが借金はチャラだから。
- 79 :隣の名無しさん:03/10/15 12:24 ID:Sl1qlsef
- ( ´ 3`)エェーまたゆとりという名の休日を増やそうとする売国奴ですか?
- 80 :隣の名無しさん:03/10/15 12:24 ID:SKuKbekx
- 私は幸せだよあっひゃっひゃっひゃっひゃ
- 81 :二児の父:03/10/15 12:26 ID:XSnduYpb
- この質問は、誰にしたんだろうか?
子供が答えたんだったらわからんでもないが
もし親が、子供は「幸せではない」と答えたんだったら、
オマエラなにやってんだと言いたい。
- 82 :隣の名無しさん:03/10/15 12:43 ID:Pq/VNvOA
- 大人は子供市場にも魅惑的なモノをどんどん投入し利益を追求する。
惑わされてしまった弱い子供はカラダを売ったり万引き品を換金したりする。
- 83 : :03/10/15 14:01 ID:64mZgQ9G
- そうだよな…
大人が子供から利益を得ようとしている時点で、なんか間違っているよな。
- 84 : :03/10/15 14:02 ID:64mZgQ9G
- 大人のほうから、「かねもってこいや、ゴルァ」してるんだからな。
- 85 :隣の名無しさん:03/10/15 14:02 ID:nqRw3sRJ
- 少年を巻き込む犯罪って増えてるの?
- 86 :隣の名無しさん:03/10/15 14:05 ID:nqRw3sRJ
- >>83
そうだね。子どもを対象としたゲームの制作禁止、プラモデル禁止、
ぬいぐるみ禁止、あらゆるオモチャ禁止って感じですか。
- 87 :隣の名無しさん:03/10/15 14:06 ID:ENDCpwFB
-
人生ほど忌わしい病は無い。
- 88 : ◆65537KeAAA :03/10/15 14:06 ID:XC8tHAlZ
- >>86
子供を対象とした菓子も禁止。
うまい棒の危機だな。
- 89 :隣の名無しさん:03/10/15 14:08 ID:FZ7W/QWh
- 今の日本の閉塞的状況がそうしているんだと思う。
もう子供といえる年齢じゃないが俺はそう思う。
子供は不況だの外圧だの考えないいうけれども耳から入ってくる情報は無意識のうちに処理してると思う。
生まれたときから出口の見えない不況、腐った官権、今なお続く戦争の爪痕、それによる外圧。
この閉塞的な状況に生まれたときから陥ってる子供が幸せなわけが無い。
バブル期の子供、子供な大人は馬鹿騒ぎをして現実から逃避した、忘れることができた。
今はその余裕も全く無い。
学力低下が叫ばれて学業のほうでも更なるプレッシャーをかけられる。
心理的ストレスのたまる一方で発散できる事のない今の子供。
仕方ないよ。
- 90 :隣の名無しさん:03/10/15 14:20 ID:+2UCaniq
- 何時の時代も決して「良い時代」というのは存在しなかった。
だが今の現代は便利である意味良い時代だと俺は思う
- 91 :隣の名無しさん:03/10/15 14:24 ID:Cxwvtabe
- >現代の子ども「幸せでない」47%
( ´,_ゝ`)プッ
- 92 :隣の名無しさん:03/10/15 14:25 ID:rIkmJuzC
- 人工的物質に関しては恵まれてるが
自然と精神的なものでは恵まれてないよな
- 93 :隣の名無しさん:03/10/15 14:26 ID:cd5cJDkM
- >>89
ゆとり教育の犠牲者ハケーン
- 94 :隣の名無しさん:03/10/15 14:27 ID:IWi9WYwq
- 昔の人々が夢にまで見た「食うに困らない」状態が、実は地獄だったわけで。
食うためだけに皆が必死なのが幸せな社会。余計なことで悩まずに済むからな。
- 95 :隣の名無しさん:03/10/15 14:27 ID:Y3MFLTin
- 昔と比べるならかなり幸せだと思うよ。現代の子供は。
- 96 :隣の名無しさん:03/10/15 14:28 ID:yti01fQW
- 成長過程にある子供にゆとりなどいらぬ。人生の勝ち組になってゆとりが出来る。
- 97 :隣の名無しさん:03/10/15 14:35 ID:WORAVuJy
-
幸せであるかどうかは、本人が決める
by 潜在意識
- 98 :名無しさん@4周年:03/10/15 14:36 ID:Bahkbcfr
- ま、どうせお受験した奴が価値組なんだろうな、相対的に見て
- 99 :隣の名無しさん:03/10/15 14:36 ID:sfObKBuA
- >>就職難など夢を持ちにくい
夢ってそういうもんじゃないだろ。
- 100 :隣の名無しさん:03/10/15 14:38 ID:mTD2K+N8
- ふりむけば・・・
しあわせは、そこにある
そう、いつでも、君のそば。
- 101 :隣の名無しさん:03/10/15 14:39 ID:gPn0YPPf
-
幸せは時代が作るんじゃない!
本人が作ってゆくものだ。
マジレス( ・∀・)イイ!
- 102 :隣の名無しさん:03/10/15 14:45 ID:+2UCaniq
- 今の時代に生まれてくる子供は可哀想だな
DQNなパパやママが沢山いるし
- 103 :隣の名無しさん:03/10/15 14:46 ID:hW0faIxw
- ゆとり分がたりないなぁ
- 104 :隣の名無しさん:03/10/15 14:52 ID:YCsc/m93
- 確かに子供はかわいそうだよ
親や教師選べないからね
- 105 :隣の名無しさん:03/10/15 14:54 ID:GW8rbLm1
- 金に置きかえれば分かるだろ。
一生懸命に稼いで金が出来たら余裕が産まれユトリも産まれる。
最初からユトリの生活してたら窮乏するに決まってる。
自明の理。
- 106 :隣の名無しさん:03/10/15 14:55 ID:mm5cXUNd
- 中国人と朝鮮人がいなければ治安も良くなるのだが。
- 107 :隣の名無しさん:03/10/15 14:55 ID:I/Ejmgwg
- ヒュンダイの子供は一人自殺しちゃったし、汚職で逮捕されたやつもいるんじゃなかった?
- 108 :隣の名無しさん:03/10/15 14:56 ID:yPRrCwVF
- ゆとり教育が始まってから少年犯罪が急激に増えたわけだが・・・。
- 109 :隣の名無しさん:03/10/15 14:58 ID:Sl1qlsef
- 面白き
こともなき世を
面白く
- 110 :隣の名無しさん:03/10/15 15:01 ID:+2UCaniq
- 高杉晋作がいるな
- 111 :隣の名無しさん:03/10/15 15:03 ID:WORAVuJy
-
ぬしと朝寝がしてみた〜い〜♪
- 112 :隣の名無しさん:03/10/15 15:06 ID:7cx8OsAx
- GBAの発売日にPS、1980円の中古ソフトを買うために並ぼうとしたら
前は子供2人連れの親子だった。
親は子供1人ずつにGBA本体+ソフト1本を買い与えていた…
- 113 :隣の名無しさん:03/10/15 15:06 ID:C7XP604v
- 大人に聞かないで子供に聞けよ。
幸せなんて他人に解るわけないだろ。
- 114 :隣の名無しさん:03/10/15 15:08 ID:dUROs95h
- 昔の方が物質的に貧しかったが本当に精神的に豊かだったのかを問い詰めたい。
- 115 :隣の名無しさん:03/10/15 15:12 ID:oa32OaNp
- ピカピカに磨き上げられたステンレスの社会において、何が幸福か見失っているのではないだろうか。
- 116 :隣の名無しさん:03/10/15 15:13 ID:YqT3uKEG
- >>89
勉強すりゃあ解決じゃないか。
答えから逃げ回って、不幸だと嘯いてもね。
- 117 :隣の名無しさん:03/10/15 15:17 ID:YqT3uKEG
- >>114
自分の分を知ることができる環境だったからね。
大人がガキを甘やかさなかったおかげで。
今は、自分を自分の能力以上の存在だと信じ込まされ、そのギャップに苦しんでいるように見える。
個性教育バンザイ!
- 118 :隣の名無しさん:03/10/15 15:19 ID:Sl1qlsef
- >大人がガキを甘やかさなかったおかげで。
甘やかせなかっただけだろ
- 119 :隣の名無しさん:03/10/15 15:20 ID:ELk/lagd
- >>116
六大学行って解決できるとも思えないんでしょう。
- 120 :隣の名無しさん:03/10/15 15:20 ID:YqT3uKEG
- >>118
さないとせないでどう変わるのかわかりません。
むしろ、甘やかす方が楽だけどね。
- 121 :隣の名無しさん:03/10/15 15:21 ID:YqT3uKEG
- >>119
努力の仕方を知らんやつは、幸せになれないと思うよ。
- 122 :隣の名無しさん:03/10/15 15:21 ID:ELk/lagd
- >>121
観念的意見ですな
- 123 :隣の名無しさん:03/10/15 15:22 ID:YqT3uKEG
- >>122
観念以外にどう答えろと?
- 124 :隣の名無しさん:03/10/15 15:22 ID:H4mYJ3I8
- 12年前くらいと比べれば何にもしなくても大学まではスカスカに通るくらい
今の18歳人口は少ないのに、どうして特に社会に必要とも思えん
受験○○なるものを無理やり詰め込む必要があるのやら。
高次方程式を5割が解けるようになる教育よりも
ほぼ全員がここに書いてあるレベルくらいの一般的なレベルの文章を
まともに読めるようにする教育とか新技術についていくための基礎教育とかに
もっと時間を突っ込むべきなんじゃないかなーと思う。
- 125 :隣の名無しさん:03/10/15 15:23 ID:Uzxqgwxd
- ゆとりを狭めてこそゆとりの有難味がわかろうというもの
- 126 :隣の名無しさん:03/10/15 15:23 ID:ELk/lagd
- >>123
べつに
- 127 :隣の名無しさん:03/10/15 15:24 ID:OGvCaTOb
- 現状がデフォで生まれた子供にとってはそんな不幸とは感じないんじゃないか?
自分も親の世代によく「今の子供は○○で不憫だ」とか言われるけど
何でそれが不憫の理由になるのかよーわからん事がほとんど。
- 128 :隣の名無しさん:03/10/15 15:24 ID:YqT3uKEG
- >>126
( ゚д゚)?
- 129 :隣の名無しさん:03/10/15 15:24 ID:QfBOJhQa
- 幸せなんて生きてる事が幸せじゃない
- 130 :隣の名無しさん:03/10/15 15:25 ID:JSp3Evxh
- ヒュンダイの子供「幸せでない」
- 131 :隣の名無しさん:03/10/15 15:32 ID:+2UCaniq
- 高校の頃の担任の教師は毎回
「良い大学に入って、大手企業に就職して、良い老後生活を送る!これが人間の人生なんだぞ!」
が口癖だった。
先生、先生は今の人生満足ですか?と聞くといつも「俺の時代は終わったんだよ!!!」と誤魔化された
- 132 :隣の名無しさん:03/10/15 15:33 ID:ZLtriofF
- >>130
(^-^)
- 133 :隣の名無しさん:03/10/15 15:33 ID:MDn+QEZM
- >ゆとり不足や子どもが被害者となる犯罪の・・・
一度甘やかすと際限なく甘える馬鹿餓鬼達かよ。
後、「子どもが被害者となる犯罪」ではなく「子どもが加害者となる犯罪」の間違いだろうが。
- 134 :隣の名無しさん:03/10/15 15:36 ID:EyGTEWDS
- 子供が不幸というより、子供の不幸にこれだけ目が向けられるように
なったということではないの?
- 135 :隣の名無しさん:03/10/15 15:36 ID:YqT3uKEG
- >>134
そもそも不幸でない。
不幸であると思い込むように誘導されている。
親がバカと言う点では、不幸かも知れん。
- 136 :隣の名無しさん:03/10/15 15:37 ID:S5gqpRj6
- >「幸せと思わない」理由は▽塾や習い事が多く時間のゆとりが持ちにくい(64%)
▽就職難など夢を持ちにくい(56%)▽少年を巻き込む犯罪の増えている(43%)
−ことが上位に挙がった。
>「幸せと思う」理由の上位は▽衣食など生活に不自由しない(79%)▽テレビや
ゲーム、雑誌など娯楽が多い(40%)▽インターネットや携帯電話が普及している
(33%)−など。 (一部略)
價値觀の違いが表れていますね。
- 137 :隣の名無しさん:03/10/15 15:40 ID:YqT3uKEG
- >>136
正直、幸せであるとする根拠は、薄っぺらくてアホっぽい。
- 138 :隣の名無しさん:03/10/15 15:40 ID:Z/bRJiqx
- ゆとり不足とか言ってる馬鹿はもうそろそろ祖国に帰っていただきたい。
- 139 :隣の名無しさん:03/10/15 15:42 ID:7n9P4E/J
- 幸せとは相対的なものです。
こどもは親が感じるほど不幸か幸せかは
考えていない。
むしろ、親の不幸を子供は感じ取っているのです。
子供を幸せにしたかったら、まず親である自分が幸せに。
”幸せは自然、不幸せは不自然”だそうです。
- 140 :隣の名無しさん:03/10/15 15:44 ID:EyGTEWDS
- >>135
でも上流階級(?)はわからないけど、
中流以下の子には尊敬する大人がいなそうだなとは思うよ。
先生も親もだめでしょう。へっぽこで。
そうするとやっぱりちょっと不幸かなと思う。
子供は意識してないだろうけどね。
- 141 :隣の名無しさん:03/10/15 15:51 ID:YqT3uKEG
- >>140
先生の牙を抜いているのは?
小さなことでもぎゃあぎゃあ喚きたてるガキと親と新聞。
教師が尊敬できる存在であると困る人間がいる。
- 142 :隣の名無しさん:03/10/15 15:55 ID:YqT3uKEG
- 親もわざわざ自分が尊敬される手段を放棄している。
ガキから尊敬されたかったら、彼らに直接与える物や金を最小限に絞ること。
ただし、習い事などに使う金は惜しんではいけないが。
必要以上にもらえるから、固有の権利だと勘違いする。
ぎりぎりに絞れば、親のありがたみがわかるぞ。
- 143 :隣の名無しさん:03/10/15 15:57 ID:oiUJ470J
- ゆとり教育が間違っていなかったことが実証されました。
官僚の方々は胸を張ってください。
そしてより、ゆとり教育を推し進めて子どもたちに「ゆとり」を与えて下さい。
- 144 :隣の名無しさん:03/10/15 16:00 ID:YqT3uKEG
- >>142
追加。
毎日飲めるジュースより、たまに飲むジュースの方が100倍うまい。
その金は誰が出してくれるのか。どうやってその金を稼いでいるのか。
それを考えさせろ。
そのためにはお使いなど、労働の辛さも教える必要があるな。
飽和状態では、ガキは腐る一方だ。
- 145 :隣の名無しさん:03/10/15 16:06 ID:2kH37d+K
- >>143釣りだろうが
アホか
ゆとり教育のおかげで補習塾や進学塾へ行く時期が
低年齢化して中学受験者が増加してるんだろ
学校でスパルタ教育すりゃ放課後は塾なんか行く必要もなく
遊べるんだよ
- 146 :隣の名無しさん:03/10/15 16:09 ID:YqT3uKEG
- >>145
同意。
体罰が容認されれば、ドキュソにも勉強をさせることができるようになるぞ。
- 147 :隣の名無しさん:03/10/15 16:20 ID:qAQigDTU
- ゆ と り 不 足 ???
ゆとり 与 え す ぎ だ!
- 148 :隣の名無しさん:03/10/15 16:21 ID:YEuHFLBe
- まだまだ金も人の心もバブル。
フェミファシズムによる社会崩壊が表面化してくるのはこれから。
- 149 :隣の名無しさん:03/10/15 16:21 ID:55P8FDh2
- ゆとり不足って。。。ゆとり教育してんのに?
- 150 :隣の名無しさん:03/10/15 16:22 ID:ZLtriofF
- 与えられ過ぎると有り難味が無くなっちゃうんだよね
- 151 :隣の名無しさん:03/10/15 16:22 ID:Z7NtB91r
- 街見てみろ!馬鹿ガキばっかじゃん。(w
- 152 :隣の名無しさん:03/10/15 16:30 ID:AIBhvTkQ
- ゆとり教育するから(回りから仲間はずれにされないための)他にしなければいけないことが増える
そしてゆとりがなくなる
- 153 :隣の名無しさん:03/10/15 16:30 ID:H8a5uS3b
- 早くに結婚した友達夫婦を見ると
子供と友達気取りの親が多いね。
父親も「子供と友達になって遊ばなきゃ」と
休日返上で子供と必死になって遊んでる。
子供の誕生日(小学生です)には、子供がほしがるから
ケータイやゲームをプレゼント。
ここまでやって尊敬されないんじゃかわいそうだな……。
- 154 :隣の名無しさん:03/10/15 16:34 ID:8Uj4bxWn
- >>153
自分のいいなりにヘコヘコ金使う親を見て尊敬できんだろ
- 155 :隣の名無しさん:03/10/15 16:39 ID:YqT3uKEG
- >>154
そうそう。むしろ自分より明らかに立場が強い親を尊敬する。
・・・虐待と結びつけるバカが出てきそうだな。言っておくが、体罰をしろといってるんじゃない。
- 156 :隣の名無しさん:03/10/15 16:40 ID:9TcbhNBP
- 心訓(福沢諭吉)
1. 世の中で一番楽しく立派なことは一生涯を貫く仕事を持つことです
2. 世の中で一番惨めなことは人間として教養がないことです
3. 世の中で一番さびしいことはする仕事がないことです
4. 世の中で一番醜いことは他人の生活を羨むことです
5. 世の中で一番尊いことは人の為に奉仕して決して恩にきせないことです
6. 世の中で一番美しいことは全てのものに愛情を持つことです
7. 世の中で一番悲しいことは嘘をつくことです
- 157 :隣の名無しさん:03/10/15 16:41 ID:lMOVubyD
- 一番可哀相なのは、将来に明るい展望が持てない事だ罠。
昔は、がんばって勉強して公務員や大企業に入れば一生安泰だったけど
それも無くなった。
かと言って夢の持てる職業なんて少なくなってる。
- 158 :隣の名無しさん:03/10/15 16:42 ID:Xot/kjAJ
- 口だけ小泉の生殺し。
こんなところまでもか。ワラ
- 159 :隣の名無しさん:03/10/15 16:43 ID:JHJfZneH
- 携帯やネットの普及は逆に子供にとって不幸だと思うが・・・
- 160 :隣の名無しさん:03/10/15 16:45 ID:b1JN9ftD
- ガキどもの明るい未来のためにはまず日本から朝日新聞と日教組を撤去しないと。
俺はガキどもが自分が受けてきたような自虐教育をされるかと思うと哀れでならん。
- 161 :隣の名無しさん:03/10/15 16:46 ID:+2UCaniq
- マスメディア、特に娯楽のバラエティ番組(ロンブー等)をなくし、ドラマも無くせばマシになる
- 162 :隣の名無しさん:03/10/15 16:48 ID:/Mu+uKGh
- >>157
将来の明るい展望が「大企業入社」「公務員」てのも
なんだか寂しい話ではあるが。
- 163 :隣の名無しさん:03/10/15 16:48 ID:8Uj4bxWn
-
イ憂
ヽ
| ノ | ヽ _l_
ヽヽ し' | ノ L_、 J マ
| | ー大ー フ フ 用
| | レ ヽ / \ ‐十‐
,. ┼‐ 亅 フ
ヽ 日 人 メ 、 α--┼、
_,イ ̄ ヽ 四 ノ \ 'ー- ,ゝ-‐"
| / 又 ヽー ┼‐
ヽヽ -┼-、ヾ ノ‐┼‐ l メ
| | ┬ ノ ノ ‐十‐ 于 '--
| | | 由 | 人 し
 ̄ ̄ 女兼 ´ `` 矢ロ
_,イ ̄ -十-、ヾ / -┼-、ヾ
| ノ ノ レ ヽ く ノ ノ /丶
o \ つ
━╋━ ー|┬_フ_ 女兼
━╋━ メ 亅 | 十 ヽ
┃ し' レ ヽ 〆
キ o
━┓ ⊂ ‐十‐ レ ヽ
━━┻━ o | こ
- 164 :隣の名無しさん:03/10/15 16:50 ID:7n9P4E/J
- 高い広告料払って、安芸人のテレビばっかみている。
- 165 :隣の名無しさん:03/10/15 16:50 ID:4xnNVvE5
- 「幸せと思わない」理由は▽塾や習い事が多く時間のゆとりが
持ちにくい(64%)
って、親がそうさせてるのでは?
- 166 :隣の名無しさん:03/10/15 16:51 ID:YqT3uKEG
- >>159
今のガキを見てて、ある意味不幸だなあと思うのは
彼らを取り巻く環境から強制力が消えて、本当に楽しいことに気付くことが難しくなったこと。
よく考えるとメールで薄っぺらい友情ごっこにいそしんでも、楽しくないんだよな。
むしろ、クラブ活動などで濃厚な人間関係を築く方がよほど楽しい。
本当に楽しいことは苦労とペアになっているものなのに、それに気付くことができない。
目先の快楽が全てになってしまうんだね。これじゃまるでアメリカ人。
- 167 :隣の名無しさん:03/10/15 16:51 ID:wNs9xvcy
- んだべなぁ
- 168 :隣の名無しさん:03/10/15 16:51 ID:cXvM+OVF
- さらにゆとりかよw
逆だろ逆
やることやってねーからなにも得られないんだよ
- 169 :隣の名無しさん:03/10/15 16:52 ID:AIBhvTkQ
- >>165
直接的には親とか本人だろうが、間接的には社会全体がそうさせてるんでは
- 170 :隣の名無しさん:03/10/15 16:52 ID:7Aj0M2+/
- あんたぁ・・・さっきからゆとりゆとりと口にするが・・・
ゆとりって・・・なにかね?
- 171 :隣の名無しさん:03/10/15 16:53 ID:tc9BXc7C
- >>170
こんな下らん事を考える時間
- 172 :隣の名無しさん:03/10/15 16:53 ID:b/8grkfW
- >>160
俺もそう思われ。
ジェンダーフリーだとか、ろくな事をしないよな…。
まじで。
- 173 :隣の名無しさん:03/10/15 16:55 ID:/Mu+uKGh
- 自分は塾大好きだったけどなあ。
勉強楽しかったけどな。
塾通い=かわいそう というのも
全てのガキに当てはまるわけじゃないと思うが。
自分は当時かわいそうと思われていたんだろうか。あほくさ。
つうか滋賀県かよ。
- 174 :隣の名無しさん:03/10/15 16:56 ID:/DcRFaYf
- 最近の子供は縛られる気持ちよさがわかんないんだねぇ。
- 175 :隣の名無しさん:03/10/15 16:56 ID:TMKQ5OzG
- ここまでダメにしといてゆとり不足かよw
どっちにせよ教師失格だな、全員辞めろw
- 176 :隣の名無しさん:03/10/15 16:56 ID:5IJA4KET
- オマイラも幸せになれないガキ生むなよ!
2chネラーなら、童貞マン!
- 177 :隣の名無しさん:03/10/15 16:57 ID:CuQvBYXD
- 自分に余裕が持てないと何事も上手くいかない。
自分に余裕を持つには自分に自信をつけなければならない。
自分に自信をつけるには時間が必要。
だが・・・現代社会はのんびり生きることを望まない。
それゆえに幸せと思えない人は不幸せのまま人生を終える。
- 178 :隣の名無しさん:03/10/15 16:58 ID:/Mu+uKGh
- ところでおまいらは幸せかい?
- 179 :隣の名無しさん:03/10/15 16:59 ID:z8Y/lMuH
- >>175
ゆとり教育の被害者ですか?(プ
- 180 :隣の名無しさん:03/10/15 16:59 ID:wNs9xvcy
- 全然
- 181 :隣の名無しさん:03/10/15 16:59 ID:xT1RN/kN
- まず、塾を潰せ。 受験テクニックよりも、
実際に社会に出て役に立つ知識を身に付けさせろ。
無駄な公共事業の削減よりも、無駄な教育費の削減の方が
家計には優しいだろう。
それと、地域と大学の連携。 これもやめろ。
糞の役に立たないベンチャー育成とか、新規事業創出なんぞ、
大学教授のマスカキにはつき合ってられんよ。 いい加減にしろ。
既存のノウハウの蓄積のある産業を無駄にするな。
政府、自治体は金の使い方を誤っている。
- 182 :隣の名無しさん:03/10/15 17:00 ID:H4cUuT59
- >>112
誕生日プレゼントかなにかで中古のゲームソフト買ってる親見ると悲しいものが
あるが。。
- 183 :隣の名無しさん:03/10/15 17:02 ID:XRabD4q3
- 時間に縛られて幸せなどあんまり考える時間も無かった小中時代を
送った不景気世代のリアル工房ですが、何か?
- 184 :隣の名無しさん:03/10/15 17:02 ID:9TcbhNBP
- 方々で言われている事だけど、「知育」「体育」「徳育」の中の
「徳育」が戦後の教育の中からすっぽりと抜けてしまったことが、
現在社会のモラルハザードに結びついていると思う。
- 185 :隣の名無しさん:03/10/15 17:02 ID:YqT3uKEG
- >>181
学校が教育を強制力をもって実施できない現状で塾を潰すのは自殺行為だと思うが。
まず、学校の充実だ。DQNを実力で黙らせることが先決だ。
- 186 :隣の名無しさん:03/10/15 17:03 ID:/Mu+uKGh
- >>181
社会に出て役立つ知識ってなんじゃいな。
- 187 :隣の名無しさん:03/10/15 17:03 ID:7Aj0M2+/
- >>182
何いってんだ!
ふたりに本体1こづつにソフトもつけるッたらえらい食費じゃんか!
- 188 :隣の名無しさん:03/10/15 17:04 ID:YqT3uKEG
- >>186
確かに、超基本的なことがすっぽりと抜け落ちてるガキが多いぞよ。
平行がわからんとか、直角がわからんとか。
- 189 :隣の名無しさん:03/10/15 17:04 ID:tc9BXc7C
- まず「食べたくなければ、食うな!」くらい言え。馬鹿親
人参をケーキに変えるな
- 190 :隣の名無しさん:03/10/15 17:11 ID:/Mu+uKGh
- >>188
確かに直角平行すらわからんガキばっかになったら
そりゃ問題だな…。
>>183
君はまだ子供の範疇に入る世代かと。
自分、高校はつまらんかったなー。
- 191 :隣の名無しさん:03/10/15 17:13 ID:YqT3uKEG
- >>190
増えてるよ。そんなやつはバイトすらできないんじゃないのかな。
- 192 :隣の名無しさん:03/10/15 17:13 ID:TMKQ5OzG
- >>184
学校で強制ボランティアに駆り出されたが、「ジジイの都合で使うなよ」って感じだったからなあ。
現状解決するのに無理教育使ってるよなあ、と思いながら掃除とかしてたよ。
祖母が死ぬまで世話したが、その時初めて人に必要な礼、孝、徳なんかを感じたし、考えたよ。
つまりばあちゃんが死ぬ19まで俺は欠陥があったわけだ。 こんなんだもの、どうにもならんだろ。
今でもDQNだった頃の方が長いんで揺り戻しはあるよ。 DQNは楽なんだよ、圧倒的に。
- 193 :隣の名無しさん:03/10/15 17:14 ID:V4DigjpF
- ゆとり教育のおかげで、学校に居る時間が
無駄な時間を食ってる状態になってるんだろ。
学校へ行っても学習にならないから、結局塾に行かざるをえないという。
ゆとり教育は、学校を空っぽにしただけで、時間だけ食ってると。
- 194 :隣の名無しさん:03/10/15 17:28 ID:GW8rbLm1
- 塾に行く必要のないように学校で対応する。
部活はスポ少が受け皿に。
これでユトリが出るかも
- 195 :隣の名無しさん:03/10/15 17:38 ID:h9K034iR
- >>187
プレゼントを食費で考えるなんて、もっと悲しいものがあるような。
なんか昔言われてた「指輪は給料の3か月分」みたいな感じでw
- 196 :隣の名無しさん:03/10/15 17:43 ID:9gdLSO/N
- >>195
いや、実際そんなもんだって・・・・・
- 197 :隣の名無しさん:03/10/15 17:51 ID:iDs7alRw
- ガキのゲームなんぞ中古で十分だ
使って減るわけじゃねぇし
知合いの子供は最初からキャラが最強だから喜んでたぞ
- 198 :隣の名無しさん:03/10/15 17:59 ID:3cUqs7d4
- 俺幸せ!! ちんこあるし! キンタマも・・・ キンタマは一個しかないけど幸せ!!
- 199 :隣の名無しさん:03/10/15 18:01 ID:u2QXbSi8
- この前うちの弟(小二)のランドセルからプリントがはみ出していたので、母がランドセルを開けて見てみたら白紙のテストと宿題のプリントの山。
よくまぁこんなに入ったな、というくらい入っていた。
先生に聞いたら気付きませんでした、の一点張り。
母親もダメ親なので全然気付かなかったとこにも問題はあるのだが、近ごろは宿題を忘れても怒られたりはしないんだ、と思った。
私が行っていた(弟と同じ学校)頃はそれはそれは厳しかったんだけどなぁ。
- 200 :隣の名無しさん:03/10/15 18:05 ID:PGKsJpx3
- ゆとりがないっていうより、運動不足で体の機能が低いことのほうが
不幸せな気がするな
- 201 :隣の名無しさん:03/10/15 18:08 ID:EKlmGXgM
- ゆとり不足って、まだ足りないのか?
犯罪は件数事態は減少傾向にあるんだがな。
と、思ったら。サヨ新聞か。
- 202 :隣の名無しさん:03/10/15 18:08 ID:iDs7alRw
- 電車通学のガキを殴ってよい法律を作ってくれ
- 203 :隣の名無しさん:03/10/15 18:08 ID:i2lQ6Dlh
- 楽しい物の情報だけ入ってくるが
手元に有るモノが少ないことのギャップからかな
- 204 :隣の名無しさん:03/10/15 18:10 ID:g+i8A+Ao
- そもそも子供って幸せなもんなの?
幸せなんていう一種の停滞状態なんて子供には分からないでしょ。
子供の感情を表すには「楽しい」とか「面白い」とかの刹那的なものの方が合ってるよ。
っていうか幸せなんていう建設的な過程の果てに手に入るような感情に囚われている
ような子供って、逆説的だけどなんか不幸な感じがするな。
- 205 :隣の名無しさん:03/10/15 18:10 ID:PGKsJpx3
- >>203
いいこというじゃん
- 206 :隣の名無しさん:03/10/15 18:11 ID:swtefqYt
- バカ言ってんじゃねぇぞ!
治安の悪化はガキが原因じゃねぇか、ゆとりもゆとり教育で満たされるじゃねぇか。
- 207 :隣の名無しさん:03/10/15 18:13 ID:AcR1gOnz
- ものより思い出
- 208 :隣の名無しさん:03/10/15 18:16 ID:P6GFROLT
- 子供に好きなことをやらせてれば、ゆとりが無くても楽しいし、
尊敬できる大人がいれば、自然と礼節もわきまえる
昔と今では絶対的に本当の意味での大人が不足している訳で
今の子供が不憫でならない
結果は原因から導き出されるものなんだよ
- 209 :隣の名無しさん:03/10/15 18:21 ID:/w1u9ee1
- ゆとり不足って。。。これ以上ゆとりバカつくってどうすんの?。
自分の住所も書けない中学生が一杯いるってのに。。。。
- 210 :隣の名無しさん:03/10/15 18:22 ID:PdT6qgsm
- ゆとりというものは与えられるものではなく創り出すもの
- 211 :隣の名無しさん:03/10/15 18:22 ID:6N5JpMG/
- >>199
放任しすぎでかわいそう。
子供なんてかまってほしい年頃なんだから
放任するのはよくないぞ
- 212 :隣の名無しさん:03/10/15 18:23 ID:IdiOqXtO
- 飯と寝床と雨漏りしない屋根があるなら幸せだと、誰か教えてやれ。 塾? 嫌なら行くな。
- 213 :隣の名無しさん:03/10/15 18:23 ID:UwsIYEs7
- >>209
よくテレビでそういうDQNを扱うけど、それって酷い極一部を
選んで放送してるのかな?それとも渋谷や池袋に行けば、
入れ食い状態なのかね?
- 214 :隣の名無しさん:03/10/15 18:24 ID:DB/zLdpR
- ゆとりなんて与えられる物じゃない!
自分で創るもんだ!
与えるべきものは遣り甲斐だ!
- 215 :隣の名無しさん:03/10/15 18:25 ID:PdT6qgsm
- >>212
個人経営の塾こそがDQNの温床になっている昨今
- 216 :隣の名無しさん:03/10/15 18:27 ID:6N5JpMG/
- >>213
渋谷や池袋なら入れ食い状態だろ
まともな小中学生なんて近づかないし、
小学生が売春するワンダーランド。
- 217 :隣の名無しさん:03/10/15 18:27 ID:Bz6Endtc
- >>209MAJIDE?普通小学生ぐらいでおぼえれるだろ。あ、漢字が書けないのか…どちらにしろ重傷だな。
- 218 :隣の名無しさん:03/10/15 18:29 ID:CSApQm0r
- 生きてさえ行こうと思えばどこだって天国になるわ。
だって生きているんですもの。
幸せになるチャンスはどこにでもあるわ。
- 219 :隣の名無しさん:03/10/15 18:29 ID:IdiOqXtO
- 子供に必要なのは幸せよりも、苦楽両方の思い出。 プライスレス。
- 220 :隣の名無しさん:03/10/15 18:30 ID:oiUJ470J
- 子どもに早くから性教育を教え、ジェンダーフリーとフリーセックスに目覚めさせるべき。
- 221 :隣の名無しさん:03/10/15 18:31 ID:PdT6qgsm
- 辛い思い、煮えたぎる激情があるからこそゆとりが楽しめるのです。
ガキにゃ全然はえーって
- 222 :隣の名無しさん:03/10/15 18:31 ID:DB/zLdpR
- >>218
それは北朝鮮では有り得なさそうだから
その意見は無意味
- 223 :Yu-korin p-adique ◆CrisifuniM :03/10/15 18:33 ID:aO2EzxIO
- ゆとりが無いのは、現代が過情報社会だから仕方ないのでは ?
子供だけじゃないし、時間が無いのは・・・。
それに、子供だって社会の有りようによって生活が変化していくのも
当然だとは思うが。なぜこういう結論になるんだろう ?
それに、漏れが中学生のときは塾通いだったが、それなりに土器土器
があって楽しかったぞ。
時間が無い ノットイコール 幸せでない
- 224 :隣の名無しさん:03/10/15 19:12 ID:lP0yCsnp
-
犯罪者が純真な子供心を利用して悪行を重ねているような荒んだ社会だから不幸なのだよ。
これのように↓
http://newsflash.nifty.com/news/tk/tk__yomiuri_20030919it06.htm
- 225 :隣の名無しさん:03/10/15 19:17 ID:BeG4AZbN
- >>215
個人経営の塾がDQNの温床になるのは何故?
そういう事情に詳しくないので教えてほしい。
- 226 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :03/10/15 19:18 ID:3Y2J1OU8
- ( ゚Д゚)<不幸せを知らないことは不幸せなことだ
- 227 :むにゅう:03/10/15 19:21 ID:0UfG2F8V
- >>225
子供にこびるから。
- 228 :隣の名無しさん:03/10/15 19:22 ID:8yxUULOe
- チョンに生まれてこなかっただけでも
すっげー幸せ♪
- 229 :隣の名無しさん:03/10/15 19:24 ID:2I05K3n5
- まぁ、所詮子供の考えだからな。
第三世界にでも連れて行けば、日本に生まれてきたと言うことが、いかに幸せな事か痛感するだろう。
- 230 :隣の名無しさん:03/10/15 19:25 ID:4xnNVvE5
- 子供にゆとりが無いのは、親にゆとりが無いから。
完全週休3日制にしろ。
- 231 :隣の名無しさん:03/10/15 19:28 ID:uU3BNWB+
- この前、中二の息子に言われた。
「結局、とおちゃんの世代が一番いい時代だったんだね。」って。
俺、43才。
- 232 :隣の名無しさん:03/10/15 19:29 ID:8Uj4bxWn
- 平成ベイビーは腑抜けぞろいだな
- 233 :隣の名無しさん:03/10/15 19:32 ID:2I05K3n5
- >>231
微妙ですよね。
でも、今の大学の入試難易度とか見たら、あの苦労はなんだったのかと思うはず。
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
- 234 :隣の名無しさん:03/10/15 19:36 ID:MlVU57W1
- >>233
早稲田政経が66・・・
- 235 :隣の名無しさん:03/10/15 19:37 ID:uU3BNWB+
- 今の子、成長の過程に変化がないよな。
俺達の世代は、給食が脱脂粉乳から牛乳になって驚いて、コーラに出会って感動して、
白黒テレビがカラーになって嬉しくて…。インベーダーゲームにびっくらこいて。
今は、生まれた時から全部あるもんな。
世の中の変化を悪い方に感じることしかできないんじゃないの?
- 236 :隣の名無しさん:03/10/15 19:39 ID:MlVU57W1
- >235
今は何でもある時代だから
ハングリー精神w みたいなもんわ皆無だわな
- 237 :隣の名無しさん:03/10/15 19:39 ID:2I05K3n5
- >>234
しかも、その数字は昔と違って、大学を目指す人の率が増えての数字、
つまり昔は大学受験をしなかった層が入っての数字なので、
数字以上に格差があると思われ。
- 238 :隣の名無しさん:03/10/15 19:42 ID:swtefqYt
- >>235俺はそれよりほんのちょっと後の世代だな。
俺はファミコンが出た時は本当にびっくりした。
- 239 :隣の名無しさん:03/10/15 19:59 ID:uFJmusqa
- 俺、今20代。そういや、子ども時代には昭和と平成の二つがあるね。
小学生の時、パソコンは独自の頭脳を持って、話しかけると答えてくると、半ば本気で思ってた。
浪人の時は、そのパソコンで信長の野望してたよ。
最近、未来ってのは、今と同じような流れで続く毎日の積み重ねだな、って思う。
別に悪い気はしないな。SFもどきみたいなんより、そっちの方が平凡でいい。
何か言いたかったんだけどな…よくわからんかった。
- 240 :隣の名無しさん:03/10/15 20:00 ID:uFJmusqa
- お、IDがUFJだ。
- 241 :隣の名無しさん:03/10/15 20:04 ID:2I05K3n5
- 子供の頃は21世紀なんて夢のような世界だと思っていた。
- 242 :隣の名無しさん:03/10/15 20:08 ID:8NRqRdLj
- 21世紀っつーたら21エモンがバイク乗って
車屋さん!という時代じゃねーのかよ
嫌なほうに枝分かれしちゃったな
- 243 :隣の名無しさん:03/10/15 20:10 ID:tJCMsIzr
- ガキども
おまえらが幸せになれるわけねぇだろ!
この戦争犯罪人め!
- 244 :隣の名無しさん:03/10/15 20:12 ID:KNwPevCv
- 人間を不幸にする日本という邪悪なシステム
- 245 :隣の名無しさん:03/10/15 20:15 ID:1e3iM/88
- 阿呆か。なんだよ、幸せってw
- 246 :隣の名無しさん:03/10/15 20:19 ID:SwCbqeIH
- 近所の道路が車でいっぱいになって遊べなくなってしまったのは可哀想だな。
- 247 :隣の名無しさん:03/10/15 20:22 ID:i5bqF7b4
- >>238
俺は小学校に上がる前はゲームウォッチとかあって、
小学校でファミコンが出て、あれよあれよと目がドライブとかPCエンジンとか
いろいろ出てきて、スーファミでびっくらこいて、
そのあとサターンとかPSとか出てきてまた更にびっくらこいて、
PS2だのN64だのGCだの出てきて、この画像はすげーなと思ってたら、
もう、PS2程度の画像では満足できなくなった。
だいたいメガドライブでポリゴン処理のフライトシュミレータが出来ただけで
感動したもの。いまや、ポリゴンなんてお目にかかれないです。
- 248 :隣の名無しさん:03/10/15 20:24 ID:i5bqF7b4
- それにしても科学がこれほど発展して、
経済が世界でも有数なのに、いまだに幸せじゃない日本ておかしいよな。
数値上では豊かなはずなのになんでこんなにせっぱつまってるんだろう?
我ながら不思議だ。
- 249 :隣の名無しさん:03/10/15 20:28 ID:6N5JpMG/
- >>248
科学が発展しようとも、経済が巨大になろうとも
人は心が豊かにならないと幸せにはなれないのです。
あなたの求める幸せがこのサイトには存在します。
http://www.sokagakkai.or.jp/
- 250 :隣の名無しさん:03/10/15 20:29 ID:rPwmStXt
- 日本はちっとも豊かじゃないよ。
今夜もサービス残業だぜ・・・
- 251 :高梨亮孔明 ◆XW0V1oStWc :03/10/15 20:42 ID:p61z8l98
- フ ただ被害者意識が強いだけじゃねえのか
あんたらにこれ以上ゆとりは必要ないんだよ
- 252 :高梨亮孔明 ◆XW0V1oStWc :03/10/15 20:43 ID:p61z8l98
- >>250に対する悪口みたいだな
スキモノのガキどもに対する言葉だ、気にしてくれるなよ
- 253 :隣の名無しさん:03/10/15 21:17 ID:iZ8BOcsP
- >>248
そうかい?
自分は幸せだけどなあ。
- 254 :ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/10/15 21:19 ID:j3oqu07d
-
バカサヨが朝鮮系の風習を持ち込んだから、行儀の悪い連中が得をする世の中になり、本来の清らかな心をもった子供たちが不幸せになった。
- 255 :隣の名無しさん:03/10/15 21:20 ID:GjyrkFsN
- あまえてんじゃねーぞ糞ガキども
- 256 :隣の名無しさん:03/10/15 21:28 ID:iZ8BOcsP
- >>254
嫌な思いをすることイコール不幸せじゃないでしょ。
おおかたの人は幸せだと思うんだけど
謙遜してるだけじゃないのかな。
- 257 :隣の名無しさん:03/10/15 21:29 ID:pFAgiELc
- 平均化するほど幸せが感じなくなるってことでしょ。
- 258 :隣の名無しさん:03/10/15 21:33 ID:8BugljVX
- こうなったのも児ポ法が原因。
いい気味だなw
- 259 :隣の名無しさん:03/10/15 21:33 ID:4AHG1nXD
- ゆとりがない?
冗談じゃない。
ゆとりだらけになったから、かえって「ゆとり」がなくなっただけ。
一生懸命勉強して、その合間に本当の「ゆとり」がある。
年中だらだらしてたら、ゆとりもなにも区別がつくまい。
>254
オマエ、そうとうなヴァカですね?(藁
- 260 :隣の名無しさん:03/10/15 21:36 ID:iZ8BOcsP
- まあ「今の子はかわいそう」つう感覚は
多くの大人にあるもんだと思うからして(戦争体験者除く)
実際ガキ自身は現状を「こんなもん」と受け入れとるじゃろ。
比較のしようがないしさ。
つーーかこのソース滋賀限定じゃん。
- 261 :ジュディスフレ ◆o11OFiGTl2 :03/10/15 21:42 ID:j3oqu07d
-
道徳心の無い人間が急増したから社会は不幸せになる。
これは古来から何度となく繰り返し的た事。
役人、在日、百姓など。
道徳を破壊する者どもが幅を利かす世の中は子供の繊細な感覚ではっきりと不幸せに映るんだろ。
- 262 :先島 ◆eI5E5XDvq6 :03/10/15 21:44 ID:3Y2J1OU8
- 今のコドモなどは美味いラーメンばかり食べてるようなもんだ
まずいラーメンを知らないから、美味いラーメンを美味いと気づいていない
もの・情報が揃ってるなら
自分次第でいくらでも幸せになれるだろうが
- 263 :隣の名無しさん:03/10/15 21:49 ID:j9U+wkIG
- 取り合えず、俺は子供の頃は幸せだった。
と、今の子供も昔を振り返った時そう感じるのかな?
- 264 :隣の名無しさん:03/10/15 21:54 ID:iZ8BOcsP
- >>261
>>1よく嫁。つか、おまいさん、さてはまだ子供じゃろ。
>>263
自分は子供の時より今のが幸せだがなあ。
結局幸せなんてのは、個々の主観によるもんだからな。
- 265 :隣の名無しさん:03/10/15 21:55 ID:DB/zLdpR
- >>256
謙遜の使い方間違ってないか?
幸せでない=不満≠謙遜
でしょ?
- 266 :隣の名無しさん:03/10/15 21:56 ID:DB/zLdpR
- 不満ってか不安だな
- 267 :隣の名無しさん:03/10/15 22:00 ID:iZ8BOcsP
- >>265
確かに謙遜は正しくないな。
阿呆なのでうまくいえないが
幸せでも、自分は幸せと正直に言わない人が多いような気がするからさ。
- 268 :隣の名無しさん:03/10/15 22:01 ID:iZ8BOcsP
- 自分も幸せだけど、人にはあえてそれは言わんな。
うらやましがられたり、やっかまれたりされるのも困るからさ。
- 269 :隣の名無しさん:03/10/15 22:03 ID:uOCxlqfs
- ゆとり→学力低下→就職難→幸せでない→ゆとり→∞
↓ ↑
暇→少年犯罪の増加→治安悪化
- 270 :隣の名無しさん:03/10/15 22:09 ID:+3EQ8FqR
- ゆとりあるじゃん
フリーターでフラフラしてたり、ひき篭ったり
- 271 :隣の名無しさん:03/10/15 22:11 ID:B/eEF9fT
- | ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| | \ 〃
r'´ ̄ヽ | |.ト / \
/  ̄`ア | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) .| | | / // ヽ
〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | 法律の甘さが | |<二Z二 ̄ / ',
| | | _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | 気にいらない >-、__ [ ヽ !
\.| l. ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、 |
- 272 :隣の名無しさん:03/10/15 22:15 ID:gnJlSX22
- ゆとりを与えすぎてるからつまらん事まで考えるようになるんだよ。
おれなんか何がなんだかワカランうちに高校卒業して仕事して
結婚したら子供が出来て2ちゃんやってる。
- 273 :隣の名無しさん:03/10/15 22:18 ID:UwsIYEs7
- >>272
それはきっと、まだ夢の中なんだよ
57 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)